top of page

ままとーん#しゃあぷ34号アンケート回答

フリーペーパー「ままとーん#しゃあぷ34号」を制作するにあたり、2つのアンケート調査を行いました。

・コロナ禍で感じた子育てについて

・つくばの子育て支援、サークルに関して

※アンケート調査は、地域子育て支援拠点の利用者・支援者、ままとーんのSNS閲覧者を対象に行いました。

(アンケート調査期間:2021年11月~2022年1月)

アンケートのご協力いただいた皆さま、どうもありがとうございました!

​誌面上で紹介できなかった回答内容をこちらにまとめましたので、ぜひご覧ください。

※回答内容は全て原文になっていますので、誤字脱字などはご了承ください。

※名称に関しても異なっている可能性がありますので、各自ホームページなどで確認をお願いします。

​~子育て支援、サークルに関して~

​<おすすめの居場所について>

Q.地域の子育て情報を何で(どこで)得ていますか?(複数回答可)

・市の広報誌…58%

・市のホームページや公式SNS…44%

・公共施設設置のチラシやポスター…54%

​・かるがも・ねっと「つくば子育てカレンダー」…23%

・保健センターやクリニック…14%

・子育て総合支援センターや子育て広場…65%

・保育園、こども園などの保育施設…19%

・友人知人からの口コミ…47%

・Facebook…12%

・Twitter…14%

・Instagram…37%

・LINE…9%

・ジモティー…2%

Q.親子で過ごせる居場所はありますか?

・ある…91%

・ない…9%​

Q.おすすめの居場所とおすすめポイントを教えてください。

【こどもの森広場】

​・様々なイベントを毎月開催して下さるので、親子共々楽しく参加できます。子育てについての専門的な話も聴くことができるので、子

 育ての不安や悩みが解消したり、今の子育てに自信をもって向き合うことができるようになったりしました。また、地域交流広場もお

 すすめです!午前中は室内で遊び、お昼は保育園児と同じ給食を食べることができます。とても美味しく、手頃な価格で食べることが

 できるので、ママに優しいイベントです。

​・楽しい。

【子育て総合支援センター】

​・さまざまなお母さんと交流出来る。室内で思い切り遊べる。​

・子供を広々とした場所や同世代の子供がいる場所で遊ばせたい時に利用。お野菜がトイレに行く時などにスタッフの方に子供を預けら

 れるのが助かる。

・おもちゃが充実している。

・予約がいらないので、いつでも出かけられます。保育士さんもよく話しかけてくれるので、とても安心して遊べます。

・イベントに参加している。自由度が高いなと思う。

・一時預かりをしてくれる。

・兄弟ともに1歳から一時預かりを利用、今でも時々顔を出しますが成長を一緒に見守っていてくれる感じで有難いし、安心して遊ばせ

​ られます。

【すぎのこクラブ】

​・お歌やヨガなどのイベント。

・育児相談ができる。夏はプールができる。

​・屋内と屋外(園庭)で遊べるの所がいい。

【チェリークラブ】

​・保育園の園庭でお外遊びもできます。 アンパンマンやディズニーのキャラクターの遊具もあり、子供が喜びます。 公園と違って外に​

 出てしまうことがないので安心して遊べます。

​・双子サークルがきっかけで伺うようになりました。 駐車場から電話したら子供を迎えに来てくれる(双子なので、、抱っこは一人し

 かできないし、腰痛もあって助かりました)し、保育園の中で園庭でも遊べるのでよかったです。

【なないろくらぶ

​・親子で遊ぶだけでなく、育児相談や母親同士の交流スペースとして楽しめます。​

・子供も大人も居心地が良い場所。

・平日は、毎日行くことができます。 ママ向けイベントが充実しています。

・保育士の先生が常にいらっしゃって、子供の相手をしてくれたり話を聞いてくれる。適度な距離感なので、居心地良く心が軽くなりま

 す!

・木のおもちゃが豊富。

・雨の日や気になったイベント後がある時に利用する。新しい施設で清潔感があり、授乳スペースや、オムツ交換台もあり、0歳からで

 も安心して遊べる。

・木のおもちゃがたくさん置いてある、温もりある支援センターです。先生方が子どもに寄り添って遊んで下さるので、子どもはとても

 懐いています。ママにパワーをくれるイベントもおすすめです!イベントによっては子どもを保育して下さるのでとても有難いです。

【ままとーん つどいの広場

​・子どもとの思い出作りやスキルUPのためにイベントに参加させて頂いている。同じ子育て中のママスタッフさんが子どもを見ていて​

 下さるので講師の先生の話もしっかり聞く事が出来る。気軽に話しかけられる雰囲気、毎回笑顔で迎え入れてくださる安心感がやみつ

 きになります。

・畳敷で落ち着く。スタッフさんが楽しそう。

・イベントに参加している。他の親御さんとおしゃべりして気分転換になるし、情報交換もできる。イベントの内容もとても為になる。

 イベント予約がネットからできるので便利。

・つくばに来たばかりの時にお友達を探すために来所。あまり広くない場所で、子供が動いても目の届く範囲で、多少人の目もあるので

 ゆっくりと過ごすことができました。

・イベントもありゆっくり過ごせます。

・平日に赤ちゃんと遊びに行きます。楽しいイベントをやっています。赤ちゃん連れにちょうど良い広場で、おなじくらいの月齢の子の

 ママとの交流もできます。

​・やはり相談があるときに、経験談などを聞けるからありがたいです(*^^*)

【かつらぎクラブ

​・おもちゃがたくさん置いてある支援センターです。先生方が、子どもと楽しく遊んで下さるので、子どもはとても嬉しそうにしていま​

 す。イベントでは、いつも盛り沢山の内容で楽しませてもらっています。ママたちが話す機会もつくって下さっているので、色々な話

​ を聞くことができます。

【流星台プレイパーク

​・学校に行けない平日(解放日のみ)に利用できる。プレイパークのスタッフは不登校児にも理解があるので行きやすい。コロナで​どこ

 にも出かけられない時、外で遊べて土曜日はお友達も一緒に遊んだりしている。

【木育広場

​・空いていて危ないものがないので気が楽です。

【牛久めぐみ保育園の子育て広場「いちごくらぶ」】

​・あそびの日は当日予約で行けるので行きやすい。(午前2部制、午後1部制で、各回5組までです)

・イベントが色々ありますが、その予定表を近隣のコンビニや図書館などに設置しておいてくれるので、確認しやすい。

・子育て広場担当のおねえさん(こちらの保育園では、先生のことをおねえさんと呼んでいます)がいらっしゃり、明るくてお話しやすい

​ 方なので、元気になる。娘もかなり懐いています。

 ※特に保育園だと、支援センターによっては専任の先生がいないこともあり、先生も他の親子もいないと、子どもとふたりポツーンと

 なることもあるので……。

・駐車場が広くて舗装されているので、停めやすいです。

【牛久めぐみ保育園の子育て広場「いちごくらぶ」】

​・あそびの日は当日予約で行けるので行きやすい。(午前2部制、午後1部制で、各回5組までです)

・イベントが色々ありますが、その予定表を近隣のコンビニや図書館などに設置しておいてくれるので、確認しやすい。

・子育て広場担当のおねえさん(こちらの保育園では、先生のことをおねえさんと呼んでいます)がいらっしゃり、明るくてお話しやすい

​ 方なので、元気になる。娘もかなり懐いています。

 ※特に保育園だと、支援センターによっては専任の先生がいないこともあり、先生も他の親子もいないと、子どもとふたりポツーンと

 なることもあるので……。

・駐車場が広くて舗装されているので、停めやすいです。

【牛久めぐみ保育園の子育て広場「いちごくらぶ」】

​・あそびの日は当日予約で行けるので行きやすい。(午前2部制、午後1部制で、各回5組までです)

・イベントが色々ありますが、その予定表を近隣のコンビニや図書館などに設置しておいてくれるので、確認しやすい。

・子育て広場担当のおねえさん(こちらの保育園では、先生のことをおねえさんと呼んでいます)がいらっしゃり、明るくてお話しやすい

​ 方なので、元気になる。娘もかなり懐いています。

 ※特に保育園だと、支援センターによっては専任の先生がいないこともあり、先生も他の親子もいないと、子どもとふたりポツーンと

 なることもあるので……。

・駐車場が広くて舗装されているので、停めやすいです。

【どろんこ保育園】

​・どろんこ保育園では月~土に園庭を開放しています。日によってはイベントに参加もできて、保育園に通園していない子も楽しめると

​ 思います。詳細はどろんこ保育園のちきんえっぐだよりをみると月単位で情報があります。

【さくら運動公園】

​・混まないのでおすすめです。土日に遊具で遊びたいときに、車で行きます。広さもちょうど良いです。​

【茎崎運動公園】

​・遊具で遊ばせる。アスファルトで整備されているので、ストライダーで散歩したりなど。

【高野台公園】

​・幼稚園帰り、広い、子供が走り回れる、密会回避できる。

【鷺沼公園】

​・ほぼ毎日遊びに行くほど通っている。近所の親子連れが多く、安心して遊べる。遊具も、芝生もあり、思いっきり身体を動かせる。

【上高津貝塚ふるさと歴史の広場】

​・芝生があり静かでのびのび遊べる。

【植物園】

​・年パスが安いのでお散歩に行ってます色々な植物が見られていい。

・季節を感じながら、安全にのんびり散策できる。

【洞峰公園プール】

​・底上げしている(浅くなっている)レーンがあり、子どもも足がついて怖がらずにプールに慣れることができる。

​・兄弟共にプールをベビーの時から習っています。季節がいい時期は外でランチをしたり散歩したり、遊具で遊べたり盛り沢山

【エキスポセンター】

​・エキスポひよこクラブで、プラネタリウムが鑑賞できます。いつもと違う空間は、子供だけでなく、大人の気分転換にもなります。

【ウェルネスパーク】

​・綺麗でそんなに混雑していない。

【イオンモール】

​・授乳室あるし、遊ばせる場所もある。

【並木近隣公園】

​・近所なので徒歩で運動に行きます。水遊びも、遊具も、芝生の広場もあるので、色々な遊び方ができます。秋は紅葉もきれいです。

【ぽかぽかの部屋】

​・ベビーマッサージやWARAリズムなどを通して赤ちゃんの発達を促す遊びを学べる。

【葵カフェ】

​・座敷があります。

【羽成公園】

​・遊具で遊ばせる。秋はどんぐりが多くみられ、子どもは気に入っています。

【さくら交通公園】

​・子供がのりもの好きなら大型バスやSLがあるのでオススメ。遊具やベンチもあるので長く遊べる。上の子が砂場などで遊んでいる間  

​ 下の子は園内を散歩、というのもできる。

​・蒸気機関車がある。駐車場が無料!

・交通ルールを教えながら自転車を練習、レンタルして親も一緒に走れるので運動出来て良いです。乗れるようになってからも、借りら

 れる乗り物でも楽しめるので飽きないようです。

【みらい平さくら公園】

​・電車と大きな滑り台が魅力です。​

【ベビーの輪】

​・ベビーマッサージやアロマ(ハーブティー、アロマ美容など)で癒やされます。

【カミナリラーメン】

​・座敷がある、子供ラーメンが無料。

【すずかけ公園】

​・砂場や遊具が木陰になる場所にあるので、暑い夏場によく利用した。今(2021年11時時点)は遊具がリニューアル工事中で、砂場でし

​ か遊べないので残念。

【イーアス】

​・天候に左右されずお散歩に最適。特に平日は空いてる。疲れたらフードコートで休める。​

【倉掛センター】

​・空いていて静かです。

【ピーターパン】

​・パンを楽しく選んで、美味しいコーヒーと一緒にいただく。子連れでも、店員さんも優しいです!

​<おすすめのサークル・団体について>

Q.地域や趣味でつながれるサークル、親子と交流できるサークルもしくは団体の情報をお寄せください。
 乳幼児家庭教育学級や母親クラブはもちろん、特に親子参加、親子活動をうたっていないものでも構いません。

【親子タッチ】

​・乳幼児向け体操教室 筑波大の先生や学生さんが指導してくれます。とても楽しい雰囲気で子どもも楽しみにしています。

​・筑波大学の長谷川先生による体操教室。

【つくば自然育児の会】

​・様々な講師の先生をお招きして、育児に関する話を聞くことができる。同じメンバーと月1回以上会うので、活動を通して親子とも心​

​ 地よい居場所になる。

【つくんこ】

​・毎週木曜11:15〜、中央公園でのわらべうた。自分が歌が好きで、軽く体を動かせて、季節を感じられて、リフレッシュにもなればい​

​ いなと思って行き始めた。ゆるく参加できるのが良い。参加費もお手頃。

​・中央公園の野外でわらべうたをします。親子でわらべうたでふれあい遊びができて楽しいです。

【フリースクールつくば空】

​・学校に行き渋っている、または不登校の親子の相談に乗れる。そういった子達が来られる居場所。慣れるまでは親子での参加も可(2​

​ ~3回までなら)。訪問型も検討中。ご相談ください。

【ベビーの輪】

​・ベビーマッサージを通して同世代のママさん達と交流したかったので。色々情報を得られて良かったです。​

・ベビーマッサージ、写真撮影、アロマ等。出産前にネットで気になっていて、友人が参加したところ良かったとの事で参加。 雰囲気

​ が非常に温かい。

【ぽかぽかの部屋】

​・ベビーマッサージやWARAリズムに興味があって参加しました。講師の細田さんがとても素敵です。​

​・手形足形アート。 子どもの成長を記録できるのと、制作に集中するのでストレス発散になる。 講師の人柄が素晴らしく、癒される。

【ままとーん】

​・子育て経験を活かして色々な活動に参加したり、新しい経験もたくさん出来る。広場に来てくれるママたちとお話しできる。ママ友達​

 を作るのは難しいなと感じていたけれど、ままとーんに参加することで仲間ができて嬉しかった。

・子育て支援拠点の会館。参加の動機は、つくばに引っ越してきて知り合いが全くおらず、同時に育休に入ったこともあり、何かコミュ

 ニティに入りたかったから。「〇〇ちゃんのお母さん」ではなく、名前でお互いを認識出来る関係も魅力的だった。親子共に年齢が異

 なる方とも交流出来、刺激になる。

・活動内容はご存知の通り。動機は、赤ちゃん学校への参加&スタッフさんに誘われて。

・子育てを通して、つながり作りができる。

・県外からつくばへ引っ越してきて、知り合いもいなく、子どもだけでなく自分自身にも友達が欲しかったから。子連れのスタッフが常

 にいて、子どもを遊ばせつつ、幼稚園情報、子育てについて、悩み事など色々相談できる場がありとても良い。

​・つくば市の子育て支援拠点、赤ちゃん学校、マタニティサロン、SNS発信などなど。

【ゆーみんのヨガ】

​・子連れでヨガができるので、産後の身体ケアにとてもよいです。赤ちゃんのオモチャを置いてくれたり、絵本を読んでくれたりと、赤​

​ ちゃん連れでもストレスなく過ごせます。

【子育てサークルぴよぴよ】

​・まだねんねの赤ちゃんの頃にお世話になり最初のママ友ができました。​

【母親クラブ(手代木南)】

​・毎週活動していて、ハロウィンやクリスマスなど季節のイベントや、お芋掘りや消防署見学やリトミックなど、親子でいろいろな楽し

 い体験ができます。 お友達もできました。

・少人数でまったり過ごせます。芋掘りもできて嬉しい。

【母親クラブ(手代木南)】

​・毎週活動していて、ハロウィンやクリスマスなど季節のイベントや、お芋掘りや消防署見学やリトミックなど、親子でいろいろな楽し

 い体験ができます。 お友達もできました。

・少人数でまったり過ごせます。芋掘りもできて嬉しい。

【ピッコロ(リトミック)】

​・音楽に合わせて歌ったり体を動かしたり。子供にとって刺激になればと思って始めた。

【雑木林で遊ぶ会】

​・色々な世代、背景の人とつながる。屋外活動を楽しめる。

【ゴスペルサークル ELG】

​・皆で声を合わせて歌うと、楽しくて癒される。親子対象ではないが、練習への子連れ参加ok。

【子連れスタイル推進協会】

​・子連れで行けるイベントをやっていて、他のママさんとお話できるよい機会でした。

【どーなっつの会】

​・月一回の活動で、ピアノの先生の伴奏で歌ったり、親が読み聞かせをしたりします。

​・並木交流センターで季節の歌を歌って親子で楽しんでいます。

【こども会】

​・小学生が、年齢の違う地域の子ども同士が交流して、活動することで助け合いや、リーダーシップが育つのではないかと期待して参加

​ した。クリスマスやハロウィン、地域のお祭りに参加したり、楽しく参加している。

TEL / FAX

電話受付時間
月・火・木  9:30~14:30
ままとーんロゴURLなし.jpg

NPO法人 ままとーん

〒305-0067
 茨城県つくば市館野604‐3 

▼当サイト内のすべての写真と文章の無断転載・無断使用はご遠慮ください。

​ All rights reserved.

bottom of page